映画「長全寺」を観て

柏駅前のキネマ旬報シアターで、なんともユニークな映画を観ました。

「長全寺」。

「柏で創られた、柏の映画を、柏の映画館で観たい」という柏市民にとっては、観る価値はあると思います。僧侶たちが、柏市の世直しに奔走する活劇エンターテインメントです。長全寺、手賀沼、旧吉田家住宅歴史公園、市立光が丘中学校、北柏ふるさと公園、柏駅東口サンサン通り…。柏市の魅力がぎっしり詰まっている一本です。

ではあらすじを紹介。

『柏市にある長全寺は住職に相談に訪れる人々や、樹齢400年の樹木などの景色を楽しみにくる人などで活気に溢れている。ある日、新人僧侶が修行のため、長全寺にやってきた。彼は日々のお務めに励む中、江戸時代から連面と受け継がれてきたもうひとつの裏のお務めがあることを知る。それは「説法頭巾」の暗躍だった。柏市民の安寧が崩れたとき、僧侶たちは頭巾をまとい、すぐさま駆けつけ、読経と説法で犯罪や事件を未然に防いでいたのだ。』

突飛な斬新さが満載です。以下に箇条書きします。

① 世直しをする「説法頭巾」の存在を柏市民は、何故かみんな知っています(何故か市民以外の人は、誰も知りません)。

② 僧侶たちが黄色や黒色の頭巾をまとい、喧嘩や不法投棄、空き巣など未然に防ぐ姿は、秘密戦隊ゴレンジャーやスパイダーマンと全く同じです。ただし、それをリアルな僧侶が行います。

③ 仮面ライダーなら「ライダーキック」、ウルトラマンなら「スペシウム光線」と必殺技があります。そして「説法頭巾」では、必殺技は「般若心経」です。「説法頭巾」はそれを唱え、悪人に聴かせることで改心させます。「即効性はあるの?」と誰もが突っ込みたくなると思います。

私は前から2列目でこの映画を観ました。終わって後ろを振り返ると、結構たくさんの観客がいました。「みんな柏市民だろうなあ」と思うとともに、「案外、説法頭巾って、柏にいたりして」と思いました。

今日の写真は、映画鑑賞後に「本物の長全寺」で写しました。

おうちカフェ さんちゃん

こんにちは!「おうちカフェさんちゃん」です。皆様が気楽でのんびり過ごしていただけるお店です。季節の移ろいを丸窓から眺めながら一息つきに来てくださいね。

0コメント

  • 1000 / 1000