2月の切り絵 冬から春へ(オードリー・ヘプバーン等)

毎月、全てを取り換えて展示している切り絵。

まだ寒く、春を待つ2月。雪が降り、節分があって、バレンタインデーがあって、受験シーズンでもある2月。そんなイメージの切り絵を中心に展示します。

今日は、2月分の切り絵についての簡単な解説文を以下に書きます。切り絵そのものは、是非お店に来てご覧ください。

さて、以下のとおりです。

◎ 時そば(古典落語) ⇒ 寒い冬の夜が舞台の江戸落語といえばこれ。「二八そば」とは「2×8=16文」。今の520円位です。

◎ 柳家小さん(五代目) ⇒ 小さんの演じる「時そば」は白眉だったと言われます。特に蕎麦をたぐる演技は名人芸、秀逸でした。

◎ 合格祈願・縁起の良い鳥「ふくろう」の由来等 ⇒ 不苦老(幸せが訪れる)、福籠(福が籠もる)、福路(幸福な道)と読みます。他に、夜目がきく鳥で明るい見通しを示します。

◎ オードリーヘップバーン 映画「ティファニーで朝食を」より ⇒ バレンタインデー、チョコレートの2月です。オードリーのチョコレート好きは有名でした。

◎ 雪ん子 ⇒ 子供の姿をした雪の精。「雪童子(ゆきわらし)」とも言います。なんとも可愛い姿ですね。

◎ ハートマークの雪の結晶 ⇒ 雪の結晶を、大切な人たちに見立てました。そしてハート(心)の中に、雪の結晶を入れてみました。

◎ 赤鬼さんたち ⇒ 節分ですね。赤鬼だからと邪険に扱うことに少しためらいがあります。愛嬌のある彼らを描きました。

◎ 茄子(なす) ⇒ 「事をなす」の茄子です。また「咲いた花は必ず実をつける」と言われ、無駄のない代表的な植物です。

◎ 幸運のシンボル 達磨(だるま) ⇒ この由来は、達磨大使の自己の成長には、日々できることを一生懸命行うことが重要との考えが基になっています。

◎ 石垣 ⇒ 石垣を見るのが好きです。「どうやって積んだのかな?」と眺めていると時を忘れます。色を付けました。


今日の写真は、切り絵「オードリーヘップバーン 映画『ティファニーで朝食を』より」です。オードリーは、「チョコレートは悲しみを消し去る手助けをしてくれた」と話していたそうです。戦争から解放された日、オランダ兵からチョコレートをもらい、そのとき彼女の心は癒されたそうです。彼女はチョコレートケーキを作るのが大好きで、何かのお祝いの際には、自らケーキを焼いていたそうです。2月4日から、「さんちゃん」でもチョコレートケーキを提供させていただきます。

おうちカフェ さんちゃん

こんにちは!「おうちカフェさんちゃん」です。皆様が気楽でのんびり過ごしていただけるお店です。季節の移ろいを丸窓から眺めながら一息つきに来てくださいね。

0コメント

  • 1000 / 1000