5月の切り絵 「爽やかな季節です」
5月といえば、ゴールデンウィークがあり、端午の節句で鯉のぼりがたなびき、田植えのシーズンです。元気な感じの切り絵を多く展示してみました。切り絵そのものは、是非お店に来てご覧ください。毎月、違う作品を展示しています。
◎ 鯉のぼり(今日の写真です) ⇒ 子どもの頃、団地住まいで家から鯉のぼりをたなびかせることは出来ませんでした。憧れたなあ。
◎ カーネーション
今年の母の日は5月14日(日)です。第2日曜日。毎年日付が変わるので、つい忘れることがあります。
◎ ジュリアロバーツ 映画「ノッティング・ヒルの恋人」 ⇒ ロンドンのノッティング・ ヒルを舞台に、冴えない書店主とハリウッド女優の恋愛を描いた秀作です。
◎ 沖縄のシーサー ⇒ シーサーは伝説の獣像。獅子(シシ)からシーサーと呼ばれるようになった説や、犬という説もあります。
◎ あしたのジョー ⇒ 彼の明るい表情を描きました。背景は柴又~帝釈天~金町浄水場の取水口です。写真を参考にしました。
◎ やせ蛙 負けるな一茶 これにあり (作者 小林一茶) ⇒ 意味「小さくて弱そうなやせ蛙よ。負けないでくれ。私がここで応援しているぞ」。好きな俳句です。
◎ 兜 ⇒ 兜を端午の節句に飾る理由は、男の子が健康で育ちますようにと、兜で身を護るという意味があります。
◎ 赤と黒で描いた日本家屋 ⇒ 雑然と樹木が生えていて、奥に家屋の玄関がチラッとみえる家を、赤と黒で表現してみました。
◎ だまし絵(お店に展示。解いてみてください) ⇒ 絵の中に何が隠れているかわかりますか? 答えをお知りになりたい際は、スタッフにお聞きください。
◎ つつじ ⇒ ツツジは漢字で「躑躅」と書きます。「見る人が足を止めるほど美しい」という言われに由来しています。
0コメント