トイレの貼り紙
今日の切り絵は、お店のトイレに置くために作りました。
さて、様々なお店で見かけるトイレの貼り紙に「いつもきれいに使っていただきありがとうございます」というのがあります。私は読むたびに不思議な感覚を覚えます。なぜか? この文の時制が曖昧なのです。「現在」、「過去」、「未来」が次々と現れます。
「いつも」 ⇒ 習慣を表す言葉ですから『現在』です。
「きれいに使っていただき」 ⇒ これまでの実績を述べているのだから『過去』。もしくは『過去』から『現在』にいたること、英語の現在完了形の継続です。
「ありがとうございます」 ⇒ これから用を足す人に、きれいに使ってもらえるはずという前提に立ち、『未来』から、前もってお礼を述べています。
言葉の使い方が巧みです。言いたいのは「トイレを汚さないで」ということですね。それを丁寧語のオブラートに包み、感謝で終わらせています。今どきの表現だなと思います。
ウチのお店のトイレに、この標語を貼る予定はありません。切り絵のみです。トイレ掃除はお店の基本。いつも気持ちよく使っていただいております。
0コメント