8月の切り絵 「暑い夏、乗り切りましょう!」
8月は暑いです。お互い体調には十分注意しましょう。そしてお楽しみのお出かけの機会も多いと思います。観光をテーマにした切り絵を多めに並べました。切り絵は毎月、違う作品を展示しています。実物はお店でご覧ください。
◎ ひまわり ⇒ 8月生まれの妻が、2年前の誕生日に、息子夫婦に貰ったひまわりの束の様子を切り絵にしました。今回の切り絵はこれです。
◎ イガラシ(漫画キャプテンより) ⇒ 1970年代に連載された、ちばあきおさんによる傑作野球漫画です。子どもの頃、熱中したなあ。
◎ 阿波踊り ⇒ 徳島県を発祥とする盆踊り。編み笠を被った女性を描きました。多くの方が踊っていますが、その中には編み笠に涙を隠している女性もいるかなあと思いました。
◎ 手賀沼花火大会 ⇒ 柏市と我孫子市を代表する花火大会です。打ち上げ花火は真上から見ても真ん丸に見えるそうです。
◎ 線香花火 ⇒ 線香花火は燃焼の5段階により、人生を重ね合わせられます。「蕾、牡丹、松葉、 柳、散り菊」となるそうです。
◎ 冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏の模写 ⇒ 葛飾北斎の代表作を切り絵にしてみました。日本画で、世界において最もよく知られた作品です。
◎ 母をたずねて三千里 ⇒ 主人公のマルコが音信不通になってしまった母親を訪ねて三千里(11782㎞)を旅する物語です。
◎ 夏の富士山 ⇒ 標高が高く、夏も気温が低い富士山の頂上付近では万年雪と呼ばれる溶けない雪が残る場所があります。
◎ 暑さに注意! ⇒ 日本の夏は本当に暑い。「旅なれば この炎天も 歩くなり」(作者 星野立子)。好きな俳句です。
◎ 夏の道を歩く ⇒ 夏の道をトボトボ歩く姿です。シルエットには使い古しのカレンダーの写真を利用しました。些細なSDGsです。
0コメント