「迷惑をかけたくないから」という言葉
「家族に迷惑をかけたくないから」とか「自分のお葬式の費用くらい自分で」とか。コマーシャルで頻繁に聞く言葉です。現代のキーワードの一つは「迷惑」という言葉だと思います。
「でも、迷惑をかけるってそんなに悪いことなの?」と思います。迷惑をかけたり、かけられたりというのは人間関係の基本です。そもそも家族とはそういうものです。
私は両親をすでに看取りました。介護もしたし、お墓も建てたし、葬儀も執り行いましたが、それを迷惑と感じたことはありません。子として当たり前だと思います。「迷惑、迷惑」と連呼され、それが世間一般の風潮になったら怖いと思います。
因みに子ども1人が大学まで進んだら、平均するとその子の子育てに3000万円以上かかります。2人だったら6000万円以上です。大変な苦労をして育てて、それが終わったら今度は「子どもに迷惑をかけてはいけない」と言われるのは切なすぎます。
友人関係も仕事も同じだと思います。「今は迷惑をかけるけど、何かのときはあなたのために頑張るよ」というのが社会だと思います。
「迷惑をかけたくないから」という言葉が今以上に幅を利かすと、今以上の人間関係の希薄化を招かないかと心配になることがあります。
もっとも大きな騒音を出すとか、路上にゴミを捨てるとか、悪質なSNSなどの「迷惑行為」は今以上に許してはいけないと思います。
今日の切り絵は「仲良く生きていこう」です。
0コメント