9月の切り絵 「日が短くなり、夜が段々長くなる月です」
夏休みも終わり「あ~楽しかったなあ」と思い返している方も多いと思います。素敵な思い出はできましたか。今月は9月らしいものや観光地の切り絵を多めに並べました。切り絵は毎月、違う作品を展示しています。
◎ 箱根登山列車 ⇒ 出発メロディーは「箱根八里」。「箱根の山は天下の嶮 函谷關もものならず」。心が沸き立つようで好きな唄です。
◎ 浅草寺仲見世通り ⇒ 最も古い記憶は、小学生のとき、母と叔母に連れられて歩いたことです。そのときをイメージして作りました。
◎ 十五夜 ⇒ 今年の十五夜は、9月29日(金)です。晴れるといいなあ。涼しくなり始めた頃に、満月を見て楽しみたいですね。
◎ 古事記 ⇒ 宮崎県高千穂を訪れたときに作りました。古事記は難解そうですが、登場人物は暴れ、痴話喧嘩をしたり、やりたい放題の人間味溢れる人(神)ばかりです。
◎ 箱根神社 ⇒ 箱根神社の人気スポット「平和の鳥居」です。扁額には吉田茂元首相が記した「平和」の文字があります。
◎ ウルトラマンと怪獣 ⇒ ウルトラマンは「シュワッチ」や「シュワッ」の掛け声しか発しません。年齢は2万歳だそうです。今日の切り絵はこれです。
◎ 9月の障子 ⇒ 8月の暑さがピークのとき、「早く涼しくならないかなあ」と思いながら作りました。母屋の障子はしょっちゅう犬に破かれます。
◎ 手をつなぐ男の子と女の子 ⇒ いただき物のクッキーの包装紙を使って切り絵を作ってみました。これもSDGsかな。
◎ 土産話をする人 ⇒ 「みやげ話を楽しそうに話す人の顔」が好きです。楽しさが伝わり、幸せが伝染するように感じます。
◎ 歌舞伎役者とミルマスカラス ⇒ 歌舞伎役者の隈取と覆面レスラーのマスクは似ていると思います。並べた切り絵を作ってみました。
0コメント