10月なのに、蚊!

もう秋なのに、蚊が多いと思いませんか? 私だけが感じていることかなあと思っていたら、新聞にも書かれていました。抜粋して紹介します。

『観測史上最も暑かった9月が過ぎ、ようやく秋の風が吹き始めた。でも、なぜか耳元でブーン。真夏に活動するはずの蚊だ。専門家によると、真夏の気温が高すぎて活動できず、秋になって活発になっている可能性があるという。「害虫防除技術研究所」によると、今年は各地で35度以上の猛暑日が続いたため、蚊も真夏の日中は活動を控えていた可能性が高いという』。

この時期の蚊を、日本では「哀れ蚊」と呼んできました。夏を過ぎた季節外れの蚊。秋や冬に出てきてしまった蚊のことです。夏に生まれた蚊と違い、寒い時期に生まれた蚊はとても弱々しく、血を吸う力も残ってない。それ故にむやみに殺してはならないと云われた蚊でしたが、最近はどうも違うようです。

さだまさしさんの『晩鐘』という歌に「哀れ蚊」が出てきます。好きな歌です。歌詞の一部を紹介します。

哀しみが ひとひら ふたひら 僕の掌に残る

時を失くした哀れ蚊の様に 散りそびれた木犀みたいに

眩暈の後の虚ろさに 似つかわしい幕切れ

まるで長い夢をみてた ふとそんな気がしないでもない

心変わり告げる 君が痛々しくて 思わず言葉を遮った僕

君は信号が待ち切れなかっただけ 例えば心変わりひとつにしても

一番驚いているのはきっと 君の方だと思う

おうちカフェ さんちゃん

こんにちは!「おうちカフェさんちゃん」です。皆様が気楽でのんびり過ごしていただけるお店です。季節の移ろいを丸窓から眺めながら一息つきに来てくださいね。

0コメント

  • 1000 / 1000