物価高のなかで

スーパー(小売店)のチラシをじっくり見るのは、私の大切な仕事の一つです。

「おうちカフェさんちゃん」は開店以来、一度も値上げをしていません。「それで大丈夫か?」と聞かれると、「辛いですねえ」と答えるしかありませんが、値上げの予定もありません。

支出を減らすには、仕入れの金額を抑えるしかありません。「今週は、どこで何を買うか」の検討、研究、精査の日々です。安くて良いものを仕入れるために、定休日は小売店を渡り歩いています、

朝日新聞に「長引く物価高のさなか、逆に値下げに踏み切る小売店が出てきた」とありました。消費者の買い控えが深刻だからです。それでも帝国バンクデータによると、10月に値上げした食品は4,634品目もあります。一方、値下げしたのは約800品目しかありません。

個人事業主で、経済について無知蒙昧な私としては、「もっと値下げ品目を増やしてよ」と願いますが、政府や日本銀行の考えは違うようです。値下げの動きの広がりに神経をとがらせています。物価と賃金がともに上がっていく好循環を目指すには、値下げや安売りの定着は。憂うべき事態だそうです。

でもね、私のような者や、年金で暮らしている高齢者の方々や、小銭を握りしめて「さんちゃん」にアイスクリームを食べにくる小中学生に、『物価と賃金がともに上がっていく好循環』はどれだけ関係あるのでしょう。毎日新聞には「安い給食 物価高で限界…提供突如ストップも 事業者の倒産広がる」ともありました。「給食が貧相になった」と報じている新聞もあります。

「おうちカフェさんちゃん」は、これからも頑張ります!

今日の切り絵は、チラシの裏面とお煎餅の包装紙と先月のカレンダーを使い、作りました。節約です。

おうちカフェ さんちゃん

こんにちは!「おうちカフェさんちゃん」です。皆様が気楽でのんびり過ごしていただけるお店です。季節の移ろいを丸窓から眺めながら一息つきに来てくださいね。

0コメント

  • 1000 / 1000