紅葉狩り
日本語は面白いです。そしてよくわからない表現がたくさんあります。
その一つ。紅葉を鑑賞するのに、「紅葉狩り」というのはどうしてでしょう。
「狩る」とは動物を捕まえることです。でも花や草木を採るとき、例えば果物を採る場合にも使いますね。「いちご狩り」や「ぶどう狩り」です。
それにしても、採集するわけでもなく、紅葉を鑑賞するのに「紅葉狩り」というのは何故でしょう。桜を見ることを「花見」とは言うけど、「桜狩り」とは言いません。
紅葉はきれいです。昔の人は、紅葉を集めて楽しんでいたのかもしれませんね。
今日の切り絵は、江戸後期の画人、谷文晁の作品を参考にして作りました。
0コメント