5月の切り絵 紹介
5月といえば、ゴールデンウィークがあり、端午の節句で鯉のぼりがたなびき、生き生きとした草花が目を楽しませます。元気な感じの切り絵を多く展示してみました。毎月、違う作品を展示しています。
◎ 鯉のぼり ⇒ 子どもの頃、団地住まいで家から鯉のぼりをたなびかせることは出来ませんでした。憧れたなあ。今日の切り絵です。
◎ 桃太郎 ⇒ 彼は桃から生まれます。そして、イヌ、サル、キジに「きび団子を褒美に家来となって」と頼むのはよく考えれば凄いことです。
◎ 菖蒲(あやめ)とペンギン ⇒ 今月の花札もじりシリーズ。「水辺で咲く花と八橋(やつはし)」。八橋とは橋のこと。ペンギンは洒落です。
◎ トラとシマウマ ⇒ 阪神タイガースは縦縞のユニフォーム。だけど本当の虎(タイガー)の縞は横縞なんです。知っていましたか?
◎ あしたのジョー ⇒ 彼の明るい表情を描きました。背景は柴又~帝釈天~金町浄水場の取水口です。写真を参考にしました。
◎ タケノコ ⇒ 「雨後のタケノコ」という諺。雨の後はタケノコが生えやすく、何かをきっかけにある物事が続々と発生する例えです。
◎ 長崎の風景 ⇒ 4月に長崎県に旅行をしました。坂の多い、美しい街でした。その風景を思い出して作りました。旅行はいいですね!
◎ 太陽と星 ⇒ 「日は夜を知らず 月は昼を知らず」。中国の諺です。一方がもう一方の代替することはできないという意味です。
◎ 宇宙人 ⇒ 宇宙人がいるかいないかは、私にはわかりませんが、気持ちとしてはいて欲しいなあ。地球だけでは淋しいです。
◎ ブルーヌード(マティス) ⇒ マティスの切り絵「ブルーヌード」の模倣です。名画を真似て切り絵をするのは楽しいです。
0コメント