映画『I Like Movies』を観た
(あらすじ)
レンタルDVD全盛期の2003年カナダを舞台に、他人との交流が苦手でトラブルばかり起こしてしまう映画好きな高校生の奮闘を描いた青春コメディ。
カナダの田舎町で暮らす高校生ローレンスは映画が生きがいで、ニューヨーク大学で映画を学ぶことを夢見ている。社交性に乏しい彼は、唯一の友人マットと毎日つるみながらも、そんな日常が大学で一変することを願っていた。高額な学費を貯めるために地元のビデオ店「Sequels」でアルバイトを始めたローレンスは、かつて女優を目指していた店長アラナらさまざまな人たちと出会い、奇妙な友情を育んでいく。そんなある日、ローレンスは自分の将来に対する不安から、大事な人を決定的に傷つけてしまう。
(感想など)
若者の特権というのは、複雑な世の中を自分なりに整理しないで、好きなことに突き進むことが許されることだと思います。それを、将来の生業につなげる者も多いです。『青春映画の鑑賞』の醍醐味は、その成長を目の当たりにできることだと思います。
ローレンスのように映画をたくさん観ている若者は、目の前に広がる現実の世界を、「観た映画」の何かのエピソードに落とし込もうとします。喜びも悲しみも、「あの映画の、あの場面」のなかで説明できると思い込みます。それは勘違いです。その幼稚さゆえに騒動を起こしたり、周囲を傷つけてしまったりします。実際の世の中では、俯瞰して考えて、自分で整理していく必要があります。
そう、この映画は、『映画愛』に貫かれていますが、映画ファンが観ていて、胸が痛くなるシーンが多いのも特徴です。
大人になっても「青春映画を観ていて、気づかされることが多いなあ」と思いました。そして「自分は、進歩していないなあ」と苦笑いです。つまり『勤め人』は勤め人の視点で、『スポーツ選手』はスポーツ選手の視点で、『芸術家』も、『農家』も、『事業主』も、『学校の先生』も……と各々の視点から、社会を整理して、切り取ろうとします。実は青春時代から何も変わってはいない。誰もが、自分本位の考えで生きているだけかもしれません。
高校生のローレンスに、人生を教えてくれたのは、ビデオレンタル店の女店長アラナでした。物語の終盤、アラナはローレンスに「私の今までで一番好きな映画はね…」と『マグノリアの花たち』を紹介します。1989年公開のこの映画は、アメリカ合衆国南部の小さな町を舞台に、固い絆で結ばれる女性たちの姿を描いた作品です。6人の女性の会話が印象的です。人は他人の話しを聞いたり、自分の話しをしながら、充実した人生を歩めるという内容です。ローレンスはその映画を観ることで、自分本位のお喋りを抑えることを学びました。大人への階段を、少し登り始めたのでしょう。
個人的には、レンタルビデオ店内の描写が興味深かったです。ストリーミングが主流の現在、レンタルビデオ店で、棚に並んだVHSテープから一本を選んだあの頃を懐かしく思い出しました。当時は、多くの映画好きが、名画座通いからレンタルビデオ店通いに行動を変えた、画期的な時期でした。私にとっても、本数を観て、映画の読解能力向上修業時代だったような気がします。
#アイライクムービーズ#映画#青春映画#青春#カナダ#レンタルビデオ#VHS#マグノリアの花たち#おうちカフェさんちゃん#おうちカフェ#小さいカフェ#柏市
0コメント