風鈴のタワー

暑い日が続きますね。千葉県柏市内にある商業施設「セブンパーク アリオ柏」内を歩いていたら、この季節にうってつけの大きなオブジェを見つけました。

『江戸風鈴タワー・風車台』。

日本人は風鈴の音を聞くことに、涼しの風情を感じてきました。1つでチリリンとなるのも、複数での音色もいいものです。

風鈴タワーは、写真のとおりです。大きくて、日本人が「涼しい」と感じるものの集合住宅のようでした。一見の価値はあると思います。「楽しいなあ」としばらく見とれていました。

風鈴を題材にしたこんな俳句があります。

『風鈴の そろはぬ音なれ 二つ吊り』(中村汀女 1900年~1988年)

意味:風鈴は、2つ吊っても音が揃わないものだなあ。

風鈴は同じ場所に2つ吊っても、音色が揃いません。風鈴の形や風の入り方などいろいろな理由により、揃わない音色を聞くのは楽しいです。

それにしても、『江戸風鈴タワー・風車台』には、いくつ風鈴が付いているのかなあ(展示は8/17まで)。

#風鈴#セブンパークアリオ柏#江戸風鈴タワー風車台#中村汀女##おうちカフェさんちゃん#小さなカフェ#おうちカフェ#柏市

おうちカフェ さんちゃん

こんにちは!「おうちカフェさんちゃん」です。皆様が気楽でのんびり過ごしていただけるお店です。季節の移ろいを丸窓から眺めながら一息つきに来てくださいね。

0コメント

  • 1000 / 1000