『越前和紙の魅力展 ~その技と文化~』を観に行った

柏高島屋の催会場に『越前和紙の魅力展 ~その技と文化~』を観に行きました(会期:10月6日まで)。越前和紙を使用した版画技法の紹介、及び著名作家が和紙に描いた作品展です。入場は無料です。

私には越前和紙について知識が全くなく、10月1日のオープニングトークショー「越前和紙の里紙の文化博物館館長・清水昌夫、越前和紙紙漉き職人(伝統工芸士)・村田菜穂」から拝聴しました。伝統的なものを守り続ける人たちの話しは、興味深いです。

越前和紙使用による絵画作品120点も展示されています。以下の方々の作品です。(版画)川瀬巴水、中林忠良、野田哲也、大野隆司 (木口木版画)稲葉 基泰、大髙聖依、木寺啓幸、栗田政裕、長島 充、竹村 健、吉田秀司 (漫画原画)ちばてつや、安彦良和、村上もとか、ヤマザキマリ、上田トシコ。

越前和紙と、それに描かれた素晴らしい作品に圧倒されました。今日の写真は、ちばてつや(1939年~)の名作「あしたのジョー(少年マガジン1968年~1973年連載)」の越前和紙に書かれた直筆です。

私も「こんな高級な和紙で、一度は切り絵をしてみたい」と一瞬、思いました。しかし「きっと恐れ多くて、手が震えて出来ないだろうなあ」と、すぐに“身の程知らず!”と自分を戒めました。

#駅前和紙#紙漉き#柏高島屋#版画#漫画原画#あしたのジョー#おうちカフェさんちゃん#おうちカフェ#小さいカフェ#柏市

おうちカフェ さんちゃん

こんにちは!「おうちカフェさんちゃん」です。皆様が気楽でのんびり過ごしていただけるお店です。季節の移ろいを丸窓から眺めながら一息つきに来てくださいね。

0コメント

  • 1000 / 1000