かっぱ橋道具街
浅草橋にある「かっぱ橋道具街」に出かけました。お店で使う器を探すためです。
ところでなんで「かっぱ橋」というのでしょう。その言われとして、曹源寺通称「かっぱ寺」に墓所がある合羽屋喜八のお話しがあります。今から約180年前の文化年間、合羽川太郎(本名合羽屋喜八)は、この辺りの水はけが悪く、少しの雨で洪水になってしまうので、私財を投げ出して掘割工事を始めました。なかなか捗らない工事の様子を見ていた隅田川の河童たちは、川太郎の善行に感動して夜な夜な工事を手伝ったそうです。そして、なぜか河童を見た人は運が開け、商売も繁盛したといいます。
「おうちカフェさんちゃん」もこの伝説にあやかりたいと思います。
0コメント