記憶について

今日は、「記憶」について考えてみます。そして、衰えつつある脳を活性化させるために、英文にしてみます。

シャワーを浴びているとき、私は「あれ、今日はもう髪を洗ったかな」とか「もう体を洗ったかな」と思い出せないことがあります。

歳をとるにつれて、物忘れがはげしくなります。「仕方ないよ。全てを覚えていたら、頭が疲れてしまう」と私は前向きに受け入れています。

人間は、生きていれば、いろんなことを経験します。そして多くのことを忘れていきます。嬉しかったことも、悲しかったことも、感動したことも、悔しかったことも、笑ったことも、泣いたことも忘れていきます。

「記憶」は「過去」のものではありません。「記憶」とは「個人の中から、過ぎ去らなかったもの」です。「個人の中に、とどまったもの」が「記憶」です。だから「記憶」は、今の自分を作り上げている要素だと私は思います。

今日の切り絵は、頑張る脳です。

Today I will consider "memory". And in order to revitalize my declining brain, I will translate it into English.

Sometimes when I am in the shower, I can't remember, "Hey, did I wash my hair already today?" or "Did I wash my body already?".

As we get older, we forget things more and more. I accept it positively. If I had to remember everything, my brain would get tired.

When we live, we experience many things. And we forget many things. We forget what made us happy, what made us sad, what moved us, what frustrated us, what made us laugh, what made us cry.

A "memory" is not something "in the past." A memory is something that has not passed away from an individual. Memory is what remains in the individual. Therefore, I believe that "memory" is an element that makes up who you are now.

おうちカフェ さんちゃん

こんにちは!「おうちカフェさんちゃん」です。皆様が気楽でのんびり過ごしていただけるお店です。季節の移ろいを丸窓から眺めながら一息つきに来てくださいね。

0コメント

  • 1000 / 1000