5月の切り絵 紹介

5月といえば、ゴールデンウィークがあり、端午の節句で鯉のぼりがたなびき、生き生きとした草花が目を楽しませます。元気な感じの切り絵を多く展示してみました。毎月、違う作品を展示しています。

◎鯉のぼり ⇒ 子どもの頃、団地住まいで家から鯉のぼりをたなびかせることは出来ませんでした。憧れたなあ。

◎桃太郎 ⇒ 犬、猿、雉に「きび団子を褒美にあげるから、一緒に鬼と戦って」と頼むのはよく考えれば凄いです。

◎アポロン神 ⇒ アポロンは、世の中を、理性によって秩序づけ、経験を積み重ねて創造しようとした神様です。

◎藤の花 ⇒ 勤め人をしていたとき、職場の中庭に咲く藤の花を見るのを楽しみにしていました。懐かしいなあ。まさに今が見頃。今日の切り絵です。

◎つばめ ⇒ つばめの鳴き声を擬声語で表すと「チュビチュビチュビチュルルルルル」だそうです。面白いです。

◎竹の子 ⇒ 「雨後の竹の子」。雨の後は竹の子が生えやすく、何かをきっかけに物事が続々と発生する意味です。

◎川の流れ ⇒ 美空ひばりさんの「川の流れのように」。いい唄ですね。ゆるやかに流れる水をイメージしました。

◎アビイ・ロード ⇒ ビートルズのアルバムで、「アビイ・ロード」が一番好きです。ジャケットをシルエットで作りました。

◎読書するフクロウ ⇒ ノンフィクションは、現代の時代小説だと思います。真剣に本を読むフクロウを描きました。

◎少年のベートーヴェン ⇒ ベートーヴェンの「田園交響楽」を聴くと心が落ち着きます。子どものベートーヴェンを想像しました。

#5月#藤#藤の花#切り絵#おうちカフェさんちゃん#おうちカフェ#小さいカフェ#柏市

おうちカフェ さんちゃん

こんにちは!「おうちカフェさんちゃん」です。皆様が気楽でのんびり過ごしていただけるお店です。季節の移ろいを丸窓から眺めながら一息つきに来てくださいね。

0コメント

  • 1000 / 1000